Outlook2007設定例
1. Outlookを起動します。
2. ツール→アカウント設定を選択

3. 「電子メール」タブを開き、新規ボタンをクリック

4. 自動アカウントセットアップで
「サーバー設定または追加のサーバーの種類を手動で構成する」にチェックを入れ、次へ

5. 電子メールサービスの選択で
「インターネット電子メール」を選択し、次へ

6. 「ユーザ情報」「サーバー情報」「メールサーバーへのログオン情報」をすべて入力

ユーザー情報に名前・メールアドレスを入力
サーバー情報
アカウントの種類でPOP3を選択
受信メールサーバーに
bta1227.secure.jp
を入力
送信メールサーバーに
bta1227.secure.jp
を入力
メールサーバーへのログオン情報
アカウント名にメールアドレスをドメイン名まで含めて全て入力
※ メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)に・・・
にはチェックを入れないで下さい。
全て入力したら「詳細設定」をクリック
7. インターネット電子メール設定ウィンドウが開きます

「送信サーバー」タブを選択し、「送信サーバ(SMTP)は認証が必要」にチェックをいれてください。
8. 次に、「詳細設定タブ」を選択し

受信サーバー(POP3)・・・の下行
このサーバーは暗号化・・・のチェックを入れ
受信サーバーのポート番号が
995
となるのを確認
送信サーバー(SMTP)・・・の下行
使用する暗号化接続の種類で右のプルダウンメニューからSSLを選択
送信サーバーのポート番号に
465
と入力
サーバー上にメールを残す必要があれば
「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックを入れる
OKをクリックし、新しい電子メールアカウントの追加ウィンドウ に戻る。
9. 次へをクリック
セットアップの完了画面で「完了」をクリックして設定は完了です。


10. メールの送受信がきちんとできていることを確認してください。

メールの送受信時に認証が行われます。
(設定によってはこの画面が出てこない場合があります。)
最終更新日: 2012年4月12日
内容はここまでです。