- トップ >
モデム接続サービス
信濃町ITC ・WSシステム モデム接続サービスについて
- 信濃町ITCのワークステーションシステムでは、通常のコンソールおよびネッ トワーク利用の他に、電話回線からモデム接続利用をすることができます。
-
このサービスは、信濃町キャンパスでのネットワーク利用の補助として設けられているものです。
-
長期出張などで、非常時に信濃町ITC 窓口に来ることができないような場合は、 現地のネットワークサービスをご利用になるか、商用プロバイダなどをご利用 ください。
- 信濃町ITC では、遠隔地からのヘルプデスク対応や本人認証が必要なパスワード 変更などの対応は行なっておりません。
- 接続のための通信回線は、アナログ接続(最高通信速度56Kbps)、ISDN(64Kbps)接続、PIAFS接続(32Kbps)が利用可能になっています。
お知らせ
-
モデム接続サービスサーバ機器置換えに伴う一部変更のお知らせ (2007.7.23)
WSシステムのモデム接続サービスを提供しているアクセスサーバの老朽化に伴う置換えのため、 自動設定情報の変更および、 近年利用が無くなったサービスの停止を以下のとおりにいたしましたのでご了承下さい。- PPP接続でのIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス (これらは通常自動設定)
- ターミナル接続
- ISDNでのMultilink接続
-
WSシステム・モデム接続サービス回線一部運用終了のお知ら せ (2003.1.27)
WSシステムのモデム接続サービスで提供しているアクセス用電話回線 のうち、アナログ、ISDN(64Kbps) 、ISDN(128Kbps)それぞれ個別に電 話番号が割り当てられている回線を、機器の老朽化にともない2003年 5月末日をもって停止しました。
以下に概要を示します。
なお、詳細につきましては信濃町ITC (北里記念医学図書館棟地下1階) 受付窓口で接続サービスの説明書「信濃町ITC・モデム接続サービス利用のしおり」を差し上げておりますので、必要な方は学生証、身分証明書をお持ちの上窓口までおいで下さい。
(FAXや郵送でのお取り扱いはいたしません)
- 利用上の注意
信濃町ITCのモデム接続サービスは、信濃町ITCのワークステーションシステムにおいて研究・教育を円滑に行うために設けられているものです。
したがって一般のプロバイダでの利用とは異なり、利用にあたっては特に以下の事項に注意して利用をして下さい。- 利用は研究・教育あるいはこれに関わる目的に限ります。
(アルバイト等に利用したり、必要以上に長い時間接続してはいけません) - 電話番号やログイン名とパスワード(アカウント)を他人に教えて利用させてはいけません。
(利用は、登録者本人に限ります) - 法律や諸規則を守って利用して下さい。
- ワークステーション上でパスワードを変更した場合、PPP接続時に入力するパスワードは、ワークステーション上でパスワードを変更した日の深夜24時過ぎに切り変わります。
- 利用は24時間可能ですが、障害時の係員の対応は通常平日の9:00-17:00です。
(この他の時間は無人稼働となります)
なお、8:00-9:00 はシステム整備のため利用を一時停止することがあります。 - 機器の障害や保守点検のために予告無くサービスを停止することがあります。
- 利用は研究・教育あるいはこれに関わる目的に限ります。
- 利用上の制限
信濃町ITCのモデム接続サービスは、セキュリティの確保と利用を円滑に行うために、PPP接続(ネットワークへの直接接続)では以下の制限が設けられています。- 遠隔ログイン(telnet、ssh)での接続は、 信濃町ITC・ワークステーションシステムのremo.sc.itc.keio.ac.jpに限ります。
(信濃町ITC・ワークステーションシステムのネットワークから外へ接続する場合には、 一度指定されたワークステーションのいずれかにログインし、更にsshやtelnetして下さい) - WWWページの閲覧(http)の利用は、proxyサーバ(proxy.sc.itc.keio.ac.jp)を通さなければできません。
なお、各サイト(ページ)へのアクセス制限は設けておりません。 - pop サーバへのアクセス(メールの読み出し)は、popper.sc.itc.keio.ac.jp他塾内に限ります。
- smtpでのアクセス(電子メールの送信)は、塾内に限ります。
信濃町ITC・メールサーバのms.sc.itc.keio.ac.jpには、 送信者(From:)のメールドメイン(メールアドレス) が username@sc.itc.keio.ac.jpに限り送信できます。 - 電子ニュースサーバへのアクセスは、信濃町ITC・ニュースサーバ(news.st.keio.ac.jp)に限ります。
- DNS(ネームサーバ)へのアクセスは、信濃町キャンパスネームサーバ (ns.sc.keio.ac.jp、131.113.191.8 および ns1.sc.keio.ac.jp、131.113.191.18)に限ります。
- rコマンド(rlogin、rshなど)の利用はできません。sコマンド(ssh)をご利用下さい。
- ftp については制限を設けておりません。但し、パッシヴモードでの利用はできません。
- 遠隔ログイン(telnet、ssh)での接続は、 信濃町ITC・ワークステーションシステムのremo.sc.itc.keio.ac.jpに限ります。
- 通信回線
通信回線の概要は以下のとおりです。
なお、電話番号は信濃町ITC受付窓口でお渡ししている「モデム接続サービスのしおり」に記載してあります。- 回線:アナログ、ISDN、PIAFS混用
- 回線数:23回線
- アナログ時最高通信速度:56Kbps(V.90)
- ISDN回線通信速度:64kbps
- PIAFS通信速度:32Kbps
- パラメータ:8 bits,No parity,1 stop bit
- 回線:アナログ、ISDN、PIAFS混用
- その他
信濃町ITCでは、接続の際のモデムの設定に関する技術的な質問にはお答えできません。(販売店か製造元にお尋ね下さい)
OS(Windows、MacOS)ごとの設定方法についてはこちらをご覧ください。
最終更新日: 2011年7月13日
内容はここまでです。