• English
  • Japanese

ラップトップコンピュータの貸し出し

信濃町KICでは、信濃町キャンパスに在籍する学生向けに、研究・教育を目的としたノートパソコンの貸出サービスを適用しています。

※ Microsoft 365 Apps for enterprise は、Word,Excel,PowerPoint,Publisher を導入しています。利用には、ログインが必要です。ログイン方法などの詳細は、以下をご覧ください。
貸出パソコン・PC室設置パソコンでのOffice製品利用方法について

概要

貸し出しの対象となる方

  • 信濃町キャンパスに在籍する医学部学生(2年生以上)
  • 信濃町キャンパスに在籍する看護医療学部学生(3年生以上)
  • 信濃町キャンパスに在籍する医学研究科大学院生 (科目履修生など)
  • 健康マネジメント研究科(科目履修生などを除く)
  • 教職員や研究生など、学部生、大学院生以外への貸し出しはできません。

貸し出す機器

ノートパソコンタイプ(DELL Latitude 3440)

  • パソコン本体と電源(ACアダプタと電源コード)
  • 収納バック
  • USBマウス
  • 有線LAN接続ケーブル
    ※Webカメラ内蔵です。
    ※無線LANアダプタ内蔵です。
    ※FDドライブ、光学ドライブは付属しません。

貸し出し期間

  • 貸し出し期間は最長2週間(14泊15日)とします。
  • 返却日が休日の場合は次の信濃町KIC 受付対応日とします。

貸し出しおよび返却受付

  • 貸し出しおよび返却は 信濃町KIC受付 で行います
  • 貸し出しおよび返却は借用者本人に限り受付を行います。
    (代理人による受付は一切認めません)
  • 貸し出しの際にセキュリティの関係からパスワードをご自身で設定していただく必要がございます。
    貸出時に、設定していただけない場合はいかなる理由でもお貸出しできませんのでお時間に余裕をもってお越しください。
  • 貸し出しおよび返却受付時には学生証の提示が必要です。
  • 貸し出し予約はできません。
  • 貸し出しおよび返却時には貸し出す全ての物品の異常の有無を確認しますので借用者が立ち会って下さい。
  • 信濃町KIC受付に担当者が不在の場合は、貸し出しおよび返却ができませんので担当者が戻るまでお待ち下さい。

その他

  • 貸し出しは一人一組に限ります。
  • 返却期間を越えて貸し出すことはできません。
  • 返却期間後も引続き借用を希望される場合は、一度返却をした後に、新たな貸し出し手続きを行って下さい。
    (この場合貸し出す機器は別のものとなります)
  • 返却時には、ソフトウェアおよびハードウェアともに貸し出し時の状態に戻してください。

利用手続き

機器の詳細

ノートパソコンタイプ

  • ハードウェア
    • 本体 (株)DELL製 Latitude 3440
      • Intel(R) Core i5-1345U CPU
      • 16GBメモリ
      • 256GBソリッドステート(SSD)
      • 14インチ(FHD 1,920×1,080)ディスプレイ
      • 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T LAN アダプタ内蔵
      • 内蔵無線LAN(IEEE 802.11ax準拠)
      • バッテリー内蔵
    • 外部電源(ACアダプタと電源コード)

インストールソフトウェア


分類 インストールソフトウェア
OS Windows 11 Education 64bit 23H2
オフィーススイート Microsoft 365 Apps
ウイルス対策ソフト ESET Endpoint Antivirus 11.0
統計解析 IBM SPSS Statistics 29
インターネットブラウザ Microsoft Egde
FireFox
Google Chrome
PDF Reader Adobe Acrobat Reader DC
SCPクライアント WinSCP 6.3.3
圧縮・解凍 7-Zip 23.01
メディアプレーヤー Windows Media Player
VLC Media Player
Web会議クライアント Zoom

基本的な使い方

ラップトップコンピュータの基本的な使い方を説明します。

アプリケーションソフトウェアの使い方は、ラップトップコンピュータ内の オンラインマニュアル(ヘルプ機能)または市販の書籍などをご覧ください。

  • 認証付ネットワーク接続サービス(公開情報コンセント)の利用について
    • キャンパス内の特定の場所でネットワークへの有線接続(認証付ネットワーク接続サービス)が利用できます。詳しくはこちらをご確認ください。
  • 信濃町キャンパス・認証付無線LAN接続サービスの利用方法
    • キャンパス内の特定の場所で、認証付無線LAN接続サービスが利用できます。貸出パソコンでは、既に接続設定が完了していますので、該当箇所であればすぐに利用可能です。
      利用可能場所などの詳しい情報はこちらをご確認ください。
  • 信濃町キャンパス・プリントサービス利用方法
    • 貸出パソコンがインターネットに接続されていれば、信濃町キャンパスプリントサービスより印刷を行なうことが可能です。
      詳しい使い方は、貸出PC内のデスクトップにあるマニュアルをご確認ください。

不明な点は、信濃町KIC ヘルプデスクにお問い合わせ下さい。

注意事項

  • 返却期間は厳守してください。
  • 延滞が一週間を越えた場合は、信濃町KICの判断により信濃町KICの各システムの利用を停止することがあります。
  • 利用は借用者本人のみとする。(他人への又貸しは認めません)
  • 法律に反する行為をしないこと。
  • 借用していた機器を破損、紛失してしまった場合は、ただちに信濃町KICに申し出てください。
  • 破損、紛失の場合はすみやかに該当部分あるいは現物の弁償をしていただきます。現物がすでに製造中止の場合は、その後継とされる機種を弁償の対象とします。
  • ラップトップコンピュータ中にインストールされているソフトウェアや各種データなどの不正な複写はしないで下さい。
  • ラップトップコンピュータは、返却される毎にハードディスクの内容を消去します。ファイルなどの必要なデータは必ず各自でバックアップをおとり下さい。
  • ハードウェアの障害などによりデータの消失など起きた場合、信濃町KICは責任を負いかねます。
  • ラップトップコンピュータに搭載されているソフトウェアには十分注意をはらっていますが、コンピュータウィルスの混入などの不測の事態により、外部媒体中のものを含む個人のデータが破壊された場合でも責任は負いかねます。
  • 持ち運ぶ際は専用のケース(バッグ)に入れてください。
  • 高温多湿な場所に放置するなどしないよう、周辺環境には充分注意してください。
  • 飲食しながらの使用はしないでください。
  • 貸し出しされた機器は丁寧に取り扱ってください。
  • 破損などについては信濃町KICが判断します。
    • 機器を使用する上で明らかに問題が残るような傷や汚れがある場合。
    • 機器の一部が欠けたり割れたりしている場合。
    • 正常に機能しない場合。
    • 通常の使用の上で、老朽化によるものと断定できる場合は破損としません。

その他

  • ヘルプデスク
    ラップトップコンピュータの技術的な質問や使い方に対する質問は、 信濃町KICヘルプデスクで受け付けております。

最終更新日: 2024年8月23日

内容はここまでです。