総合医科学研究センターリサーチパークネットワークシステム
総合医科学研究センターリサーチパークネットワークシステムのご案内
総合医科学研究センターリサーチパークネットワークシステム(以下、リサーチパークネットワーク)は、リサーチパークにおける学術研究に貢献することを目的として、 リサーチパークに属する研究組織がご利用になれるネットワークです。
リサーチパークネットワークの利用について
リサーチパークネットワークに関する事務は、信濃町キャンパス学術研究支援課が行います。リサーチパークネットワークの利用にあたっては、所定の申請用紙に記入の上、信濃町キャンパス学術研究支援課に届け出て、承認を受ける必要があります。また、既に承認済みの申請内容に変更があった場合には、速やかに届け出てください。
提供されるサービスについて
- ネットワーク接続サービス(以下のサービスのうち複数を選択することも可能です。)
- パブリックネットワーク接続サービス
パブリック IP アドレスを 12個貸与し、慶應義塾情報スーパーハイウェイ(以下「KISH」)に接続します。
- プライベートネットワーク接続サービス
プライベート IP アドレスを約 250個貸与し、そのネットワークを信濃町 ITC で提供する NAT(Network Address Translation) 機構を介して、 KISH に接続します。
- キャンパス内ネットワーク延長サービス
慶應義塾大学信濃町キャンパスで学術研究を行なっている組織がリサーチパークを利用する場合、当該組織が管理、利用しているネットワークをリサーチパークのユニットまで延長します。
- ネットワーク制御装置接続サービス
パブリック IP アドレスを1つ貸与し、ネットワーク制御装置(NAT、FireWall、VPN 装置等)を一台接続することができます。
- 外部ネットワーク乗り入れサービス
研究組織が商用プロバイダのネットワーク接続サービスを利用する場合、設置されている情報コンセント等を利用することができます。
- パブリックネットワーク接続サービス
- ハウジングサービス
研究組織が商用プロバイダ等のネットワーク接続サービスを利用する場合、ネットワークノード室にネットワーク接続装置を設置することができます。なお、設置には信濃町ITC との協議が必要であり、またノード室の物理的、電気的その他の制約により、設置をお断りすることがあります。
- トラブル対応サービス
ネットワーク及び計算機のトラブル対応は、信濃町ITC が行ないます。サービス時間は信濃町ITC ヘルプデスク受付時間と同じです。
- 慶應義塾大学内サービスの利用
研究組織が研究に必要な情報発信を行なう場合、信濃町ITC や ITC本部が別途提供するサービスを利用することができます。利用資格や手続き等は利用するサービスの規程に従ってください。
申請フォーム
参考文書
最終更新日: 2022年9月27日
内容はここまでです。